メニュー
閉じる
福山・岡山・広島で相続税に強い税理士なら相続仕事人税理士法人タカハシパートナーズ(タカパー)

相続仕事人

相続の知識
KNOWLEDGE

相続税と路線価

更新日:

レディオモモ「まかせて相続」(令和3年7月15日)」に出演しました。

ラジオ出演内容

レディオモモ

お話しをお伺いするのは、相続のことならなんでもおまかせ。
税理士法人タカハシパートナーズ岡山オフィスの 仲村(なかむら)要(かなめ) さんです。宜しくお願いします。
さて、今日はどんなお話しでしょうか。

仲村要

おはようございます。
今日は、今月の1日に令和3年分の路線価が公表されましたので、路線価についてお話ししたいと思います。

仲村要

路線価とは、道路に面する標準的な宅地の1平方メートル当たりの価額のことで、各国税局から公表される財産評価基準の土地関係なかに千円単位の路線価が記された路線価図があります。

仲村要

岡山県内で一番値が高い路線価は、1平方メートル148万円です。
場所は北区本町市役所筋、ちょうどタカハシパートナーズの事務所がある第一セントラルビルのあたりです。

レディオモモ

ニュースでは岡山高島屋の前をよく聞きますが、同じと考えてよいのでしょうか。

仲村要

路線価図は、路線価格が適用される範囲を地図の上で矢印で示しています。
この道路のここからここまでの間にある土地は、148万円の路線価を使って評価しなさい、という感じです。

仲村要

岡山県内で一番値が高い路線価の範囲は、約160mあります。
その範囲のなかに、岡山高島屋もありますし、タカハシパートナーズが入っている第一セントラルビルもあるので同じ最高路線価に接しているということになります。

レディオモモ

路線価についてもう少し教えていただけないでしょうか。
売買する時の目安になったりするのでしょうか。

仲村要

相続税や贈与税の計算では、土地の価格は時価で評価することとされています。
しかし、土地の値段に馴染みのない皆様が自分で時価を把握することは容易ではありません。
そこで、相続税などの申告の便宜、課税の公平を図る観点から、各国税局で毎年、全国の民有地について、土地の評価の基準となる路線価などを財産評価基準として公開しています。

仲村要

それから、路線価は毎年の1月1日を評価時点として、1年間の地価変動などを考慮し、地価公示価格などを基にした時価の80%程度を目途に評価されています。
つまり、路線価は時価より少し安く設定されています。
なので、路線価は、相続税・贈与税の計算で使うために公表されているのですが、時価の概ね80%であることから売買価格の参考にもされています。

レディオモモ

なるほど路線価は時価の概ね80%なんですね。
ところで、最高路線価を全国で見ると岡山は何番目くらいなのでしようか。

仲村要

最高路線価は、税務署ごとにあります。
しかし、全国の税務署の最高路線価が分かる資料がないので国税庁から公表された「令和3年分都道府県の県庁所在都市の最高路線価」から順位を見てみたいと思います。

仲村要

岡山は、熊本の210万円の次、13番目となっています。
価格的には、14番目の沖縄 那覇の143万円が一番近いです。ちなみに、1,000万円を超える路線価が4か所あります。

仲村要

1番は、東京、中央区銀座5丁目、銀座中央通りの、4,272万円。
ダントツですね。
2番は、大阪北区角田町(かくだちょう)御堂筋の、1,976万円。
3番は、横浜西区南幸(みなみさいわい)1丁目の、1,608万円。
4番は、名古屋中村区名駅(めいえき)1丁目の、1,232万円です。

仲村要

銀座中央通りは岡山の約29倍です。
ここまで価格差があると、もうよく分かりませんね。

レディオモモ

岡山の最高路線価は、前年と比べるとどのような変動となっているのでしょうか。

仲村要

岡山の最高路線価は、令和2年分と同じ価格です。据え置きですね。
この価格水準だと、路線価格に1万円以下の端数はつきません。多少の変動はあると思いますが、路線価格には影響がなかったのでしょう。

仲村要

ただ、岡山県内の路線価は約6000地点の平均だと前年を0.4%下回り、5年ぶりに下落しています。
新型コロナウイルスの影響で、飲食店や小売店の業績が悪化したことが下落の要因とみられています。なかなか難しいかもしれませんが、早くコロナが終息し、皆さんが安心して生活できるようになってほしいです。

レディオモモ

今日は、税理士法人タカハシパートナーズ岡山オフィスの 仲村(なかむら)要(かなめ) さんにお越しいただきました。ありがとうございました。

ページのTOPへ戻る
超入門、初心者にもわかる相続 相続税計算
シミュレーション
超入門🔰 初心者にもわかる相続